2025年2月アーカイブ

関係各位
                                    
                            2025年2月10日
                 一般社団法人 電気自動車普及協会(APEV)
                  「モビリティで2030を創る」実行委員会


日頃から弊会の活動にご協力下さり、心より感謝申し上げます。
一般社団法人 電気自動車普及協会(APEV)は2013年から2022年まで5回「国際学
生EVデザインコンテスト」を実施して参りました。
2024年にタイトルを「モビリティで2030を創る 国際ワークショップ」とし、内
容も大幅にリニューアルした第6回を開催し、最終発表と表彰式を昨年11月に開
催致しました。
最終発表と表彰式のビデオを弊会で編集し英文字幕を付け、それに加えて参加チ
ームがプロモーションビデオを作成しましたので、併せて公開致します。
ビデオは下記★付YouTubeのURLをクリックするとどなたでもご覧いただけます。

◎写真入りの詳細はこちら
https://www.apev.jp/news/最終発表と表彰式video公開プレスリリース.pdf

【イベント説明】

□日時:2024年11月9日(土)13時~17時

□場所:東京都文京区本郷7-3-1東京大学 情報学環・福武ホール地下2階 
    福武ラーニングシアター

□内容と時間割
13:00 開会ご挨拶:APEV代表理事 田嶋 伸博
13:04 国際ワークショップ説明、選考委員紹介:アドバイザー 望月 公哉
13:13  参加チーム発表とQ&A:6チーム×(5分発表+Q&A)
15:03 参加者全員によるフリートーク(このビデオはありません)
16:10  表彰式
16:50  お礼ご挨拶:APEV会長 鈴木 正徳
16:55  記念撮影


【ビデオ目次】

□開会ご挨拶(APEV代表理事 田嶋 伸博)及び国際ワークショップ説明と選考
 委員紹介(アドバイザー 望月 公哉) ★https://youtu.be/O_IdUH9PfKE

□最終発表とQ&A
下記の順番で6チームの発表があり、各々の発表の後で選考委員やサポーターか
らの質問や感想に対して、参加チームがそれに答えました。
H.O           ★https://youtu.be/bJpi47n3xSs
KFYF      ★https://youtu.be/tsw0c19Z0zo
Mother Earth  ★https://youtu.be/f1ao9SHSY-4
Ten Q     ★https://youtu.be/bQto7TG6-z8
NUOVA     ★https://youtu.be/0_8o4A8MfaI
Svarna Pravah ★https://youtu.be/GEjspM4FqrY

□表彰式と鈴木会長挨拶  ★https://youtu.be/wCLdGYQPFyk
下記の賞が6チームに授与され、授与者と受賞者がコメントを述べました。
 経済産業大臣賞:NUOVA 
 国土交通大臣賞:H.O
 環境大臣賞:Mother Earth
 選考委員特別賞:KFYF
 ツーリズム特別賞:Svarna Pravah
 地域課題特別賞 Ten Q
お礼ご挨拶:APEV会長 鈴木 正徳

□参加チーム作成のプロモーションビデオ
Mother Earth    ★https://youtu.be/7HASubOWfQc
KFYF        ★https://youtu.be/yydkL5fS7u4
Svarna Pravah    ★https://youtu.be/rAfPe78fwbc


【ワークショップ概要】

◇名称:モビリティで2030を創る 国際ワークショップ

◇テーマ:"モビリティで2030を創る"X-City*の提案
*応募者が設定する具体的な市(=X-City)地域が抱える各分野の課題を指す。
市のモデル:横浜市、名古屋市などの都市、住宅地、農業・漁業地域などの 陸・
海・空フィールドが対象。

◇目的:次世代を担う融合型人材**の育成
**融合型人材=アーキテクトの育成の機会としてのワークショップである。
モビリティを取り巻く専門性に留まらず、デザインやエンジニアリングの範囲を
超え、確固たるビジョンと洞察力を有する人材を指す。
「Art/Design」「Philosophy」「Technology」に関する高い専門的知識と、豊か
な「Sustainable & Human Society」を理解する。他分野を巻き込み、プロジェ
クトのために協力する磁場を構築することができる、総合的な能力の持ち主と定
義する。

◇体制
主催:「モビリティで2030を創る」実行委員会
事務局:一般社団法人 電気自動車普及協会(APEV)
後援:環境省、経済産業省、国土交通省、公益社団法人 自動車技術会、
東京大学大学院情報学環、東京都、一般社団法人 日本自動車工業会
選考委員:
・安藤 俊也氏:X-Style代表
・飯田 裕子氏:自動車評論家、日本自動車ジャーナリスト協会会員、日本カー・
 オブ・ザ・イヤー選考委員
・松本 博子氏:女子美術大学 理事 副学長 研究所長 芸術学部 共創デザイン
 学科 教授
・谷中 壯弘氏: Lean Mobility㈱ CEO
・田邉 国治氏:経済産業省 製造産業局 自動車課自動車戦略企画室長 
・杉﨑 友信氏:国土交通省 物流・自動車局 車両基準・国際課課長
・河田 陽平氏:環境省 水・大気環境局 環境対策課 脱炭素モビリティ事業室 
 自動車環境戦略企画官
・鈴木 正徳:APEV会長
・田嶋 伸博:APEV代表理事

◇募集要領
・資格:2024年4月時点で15歳~30歳の学生
・エントリー費:無料
・学校をまたがるチーム編成も可(最大6名)
・参加者は主催者が指定するSNSに登録し、各種案内にタイムリーに回答する
・コンセプト提案の提出は英語を基本とし母国語の併記は可

◇賞金・賞品
環境大臣賞:  10万円+賞状
経済産業大臣賞:10万円+賞状
国土交通大臣賞:10万円+賞状
特別賞:選考委員が選定 体験等+賞状

◇全体日程
キックオフ記者発表会:             2月4日
プレワークショップ(WS)(オンライン):     4月20日
コンセプト提案〆切:             5月17日
選考会:                   5月29日
ワークショップ1(WS1)(リアル+オンライン):6月29日
ワークショップ2(WS2)(リアル+オンライン) :8月24日
最終発表と表彰式(リアル+オンライン)     :11月9日

【協賛及びサポーター募集】
本ワークショップを2025年に継続して実施する予定で、協賛及びサポーターを募
集しております。関心のある方は下記実行委員会事務局にご連絡頂きますように
お願い申し上げます。

【お問い合わせ】
モビリティで2030を創る実行委員会事務局
一般社団法人 電気自動車普及協会(APEV)内
〒113-0033東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 情報学環・福武ホール
TEL : 050-3375-4937   E-MAIL : workshop@apev.jp  
Website : https://www.apev.jp/workshop.pdf
                          以上 

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2025年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。